ABOUT
BLOG
CONTACT
BLOG
JSの画像処理であれ?おかしいなと思った時につかえる「imagesLoaded」
2017.10.28
|
JavaScript
JavaScriptを使ってて、画像サイズなど、画像に関する情報を取得し処理することもあるかと思います。 画像を処理する上で、画像の読み込み処理より、JavaScriptが先に実行してしまうこともある...
詳しく読む
Sassを深く踏み込んで、作業効率をあげましょう。
2017.10.19
|
HTML / CSS
Sassって便利ですよね。 別ファイルをインクルードしても、1個のファイルとして出力出来るし。 様々な痒いところに手が届く感じですよね。 その痒いところに手が届くことをこれからご紹介します。 変数、配...
詳しく読む
ログを取ってくれる「Crazy Bone(狂骨)」を入れてみた
2017.10.18
|
WordPress
、
プラグイン
セキュリティ対策のためにログインログというのはすごく大事! でもWordPressはデフォルトではないのですよね。なんでやろか。 ってなわけで簡単にログを取ってくれる「Crazy Bone(狂骨)」を...
詳しく読む
画像圧縮「TinyPNG」がWordPressのプラグインに!「Compress JPEG & PNG images」を使ってみた!
2017.10.13
|
WordPress
、
プラグイン
サイトの軽量化に最も効果があるのが画像の圧縮たと思うのです。 ココ最近のサイトに関しては、大きな画像を使うことが頻繁にというか、当たり前になっております。 ことブログに関しても大きい方が見やすいですし...
詳しく読む
モニターアーム購入!モニターが自在に動くというのはこんなにいいこととは!
2017.10.07
|
ライフ
家で作業をするようになって、やっぱり思うのが作業環境ですよね。 WindowsのPCが潰れたので、組み直したりとかしました。 んで、今回は本体じゃなく、モニター周りです。 続・新PC Windowsを...
詳しく読む
htaccessでSSL対応httpsへリダイレクト ついでにwww有り無しのURL統一も
2017.10.06
|
SERVER
ココ最近、httpからhttpsに変えること、変えているサイトが増えてきましたね。 Google chorome の次期バージョン62からhttpだと「保護されていません」的なことになっちゃうようです...
詳しく読む
高速化のお手伝い「Autoptimize」WPプラグインを紹介
2017.09.28
|
WordPress
、
プラグイン
サーバーが重くてたまんない!! って状況にこの間になってしまって、結構焦ったSwapパンパンだったの原因だった。 サーバーに関してもっと、勉強しないとだめだなぁって実感しました!だれか、偉い人教えて!...
詳しく読む
「Adjust Admin Categories」痒いところに手が届くWPプラグイン
2017.09.25
|
WordPress
、
プラグイン
今回はAdjust Admin CategoriesというWPのプラグインをご紹介! どんな、プラグインかというと、カテゴリに関するちょっとした設定ができるという、すごい高機能っていうのではないですが...
詳しく読む
続・新PC Windowsを組んでみた!初ベアボーンPC!
2017.09.20
|
ライフ
この間、はじめてベアボーンPCを組んだ記事を書いたんですがいやちっちゃくてよいねー。 新PC Windowsを組んでみた!初ベアボーンPC! ある日、コーディングしたものをIEで確認するためwindo...
詳しく読む
WordPressで簡単なのにすぐ忘れちゃうやつ
2017.09.12
|
WordPress
WP_Queryでのwp-PageNaviでのページ送りがうまくいかない WP_Queryとquery_postsでの違いでの問題になるところだと思います。 query_postsはそのページのクエリ...
詳しく読む
4 / 5
1
2
3
4
5
RECENT POSTS
正規表現で日本語を引っ掛ける
2020.12.10
意外と知られていない CSSで番号出力
2020.10.11
リロード無しでアドレスバーのURLの書き換え
2020.08.31
Animate cssが進化していた!
2020.06.24
jsでのHTML要素をquerySelectorで簡単取得!
2020.05.11
CATEGORY
SERVER
フロントエンド
HTML / CSS
JavaScript
WEBサービス
WordPress
プラグイン
ライフ
POPULAR POSTS
MW WP Form 選択内容でメールの送信先を変更する
2018.08.25
タクソノミーページで、タイトルとかスラッグとかの情報を取得する
2020.01.25
Animate cssが進化していた!
2020.06.24
特定のカスタム投稿タイプのみ投稿数を取得する
2020.01.16
ページネーションが簡単に出来るようになってた
2018.04.18
リロード無しでアドレスバーのURLの書き換え
2020.08.31
IE等でSVGが表示されない
2020.04.08
Browsersyncで自動リロードさせる
2020.04.03
Breadcrumb NavXTでメインカテゴリのみを表示させる。
2019.07.24
Animate.cssとwow.jsを使って簡単アニメーション
2017.10.30
PAGE TOP