BLOG

新型 MacBookPro 予約した!

| ライフ

少し前にAppleEventで新型MacBookProが発表されましたね。
前回はM1チップがairにも乗ってたからか、airとproの差はファンがあるかないかぐらいの感覚になってましたよね。

しかし今回はちゃんとPro用のCPUが発表されましたね。
M1ProM1maxというちゃんと専用っぽいのがでましたね。
別にIntelのときも専用ってわけじゃないからいいんでしょうけど、専用っぽいのってなんかアガりますよねw

今回は13inchはなく14inch16inchでしたね。
どちらも性能にさほど差はないようで、バッテリーの差ぐらいかなって思ってます。

  • 14inch 最大17時間のビデオ再生 最大11時間のワイヤレスネットサーフィン
  • 16inch 最大21時間のビデオ再生 最大14時間のワイヤレスネットサーフィン

とのことでサイズが大きい分バッテリー容量は流石に変わってくるようですね。

あと驚いたのは、メモリとストレージの量がかなりアップしてます。
以前の13inchMacBookProでは

  • メモリ最大16GB
  • ストレージ最大2TB

でしたが、今回のMacBookProは

  • メモリ最大64GB
  • ストレージ最大8TB

※メモリはM1Proだと最大32GB

ということで、メモリが少なくてもサクサク動くと言われてたM1チップにメモリが積めるようになった最強クラスの化け物がついに出てきたことになりますね。

あとなんといってもインターフェイスが変わりましたね!
急速充電用にMagsage3、HDMIポートとSDXCカードスロット、Thunderboltも2から3に増えましたね。
キーボードも戻ってるような感じですね。
あれはあれで使いやすいという人もいたのにどうしたんでしょうね。

しかし今回は化け物MacBookProは化け物の名に恥じないほど、価格も化け物ですw
最大カスタムで70万w最低でも20万超えなのでベースも高くてちょっときついですが、化け物は長く使えるので、まぁきついですが自己投資にはいいかもしれないですね。

予約したスペックはまた届いたときに嬉しそうにレビューしますねw

RECENT POSTS

WordPressでIDから本文を取得する

[PHP] 配列内の空白を削除「array_filter」「array_diff」

[PHP] 配列内の同じ値をまとめる「array_unique」

WordPressのカスタムフィールドでソートする

連想配列から特定の値を取得して配列にいれちゃうってやつ

JavaScriptで取得するGETの値

【CSS】text-decorationのカスタマイズができるの知ってた?

CSSでフッターの下に隙間ができないように調整する

「reduce」を使って配列を値を処理する

data属性の取得・設定・更新【JavaScript】

CATEGORY

POPULAR POSTS

PAGE TOP