BLOG

markdown-wasmというすごく高速なMarkdownパーサー

| JavaScript

みなさん、Markdwonつかってますか?

普段は、WordPressをつかってブログを書いているんですが、
それの場合はプラグインを使ってるので勝手に変換してくれます。

最近ちょくちょく聞くヘッドレスCMSというやつをさわってるんですが
まぁMarkdown形式のまんま取得されたんで、変換をしてみたってことですね。

変換するのには、いくつかあるみたいで
今回つかった、markdown-wasm以外にも

などがあるみたいです。

それでなんで今回はmarkdown-wasmを選んだのかというと
すごく早いということだから!

それでは使い方を

<script src="markdown.js"></script>
<script>
window["markdown"].ready.then(markdown => {
  console.log(markdown.parse("# hello\n*world*"))
})
</script>

って、これだけですね。
jsを読み込んで、

markdown.parse("# hello\n*world*")

これにMarkdown形式のデータぶっこんじゃいなよってね。
本当に簡単です。
そして、使ってみて表示の速度はすごく早かったですね。
100件ぐらいのブログのデータを一瞬にして表示されてました。

まぁ、これからヘッドレスCMSが流行ってきたら、こういうのもあるのかなってことで、メモメモです。

RECENT POSTS

WordPressでIDから本文を取得する

[PHP] 配列内の空白を削除「array_filter」「array_diff」

[PHP] 配列内の同じ値をまとめる「array_unique」

WordPressのカスタムフィールドでソートする

連想配列から特定の値を取得して配列にいれちゃうってやつ

JavaScriptで取得するGETの値

【CSS】text-decorationのカスタマイズができるの知ってた?

CSSでフッターの下に隙間ができないように調整する

「reduce」を使って配列を値を処理する

data属性の取得・設定・更新【JavaScript】

CATEGORY

POPULAR POSTS

PAGE TOP