BLOG

WP-REST-APIの投稿(Posts)についてのあれこれ

| HTML/CSS/PHPWordPressヘッドレスCMS

REST-APIを使ってると、引数的なのが
WordPressとちょっと違うのでメモしておくよね
結構使うのに、WordPressに慣れてれば慣れてるほど、よくミスるんよね

context リクエストが行われるスコープ。レスポンスに存在するフィールドを決定する。
デフォルト:view
例:view, embed, edit|
page 現在のページ数
デフォルト:1
per_page 1ページの件数
デフォルト:10
search 文字列にマッチする結果に絞り込む
after ISO8601に準拠した日付の後に公開された投稿に絞り込む
author 特定の著者の投稿に絞り込む
author_exclude 特定の著者の投稿を除外する
before ISO8601に準拠した日付より前に公開された投稿に絞り込む
exclude 特定のIDの投稿を除外する
include 指定されたIDの投稿に絞り込む
offset 指定された数から投稿を取得する
order ソート順を昇順か降順か決める
デフォルト:desc
例:asc, desc
orderby ソート順の基準を決める
デフォルト:date
例:author, date, id, include, modified, parent, relevance, slug, include_slugs, title
slug スラッグで絞り込む
status ステータスで絞り込む
デフォルト:publish
categories カテゴリーで絞り込む
categories_exclude 特定のカテゴリーを除外する
tags タグで絞り込む
tags_exclude 特定のタグを除外する
sticky 定されている投稿に絞り込む
PAGE TOP