BLOG

Notionでスケジュール管理をするようになってかなり頭がスッキリした

| ライフ

今回はNotionを使ってるよって言うお話です。
スケージュール管理ツールを過去にいろいろと使いました。
まぁ基本無料でも使えるけど有料版にしたら便利でっせっていうものが多かった印象です。
確かに無料でも使えるんですが、かゆいところには手が届かなりという巧妙な感じなのはみなさんもよくしてっての通りだと思います。
Googleカレンダーを使って色々やってたんですが、スケジュール管理はできてもタスク管理まではちょっとっていう印象です。
結局手書きでメモ帳とかにタスクを書いて管理する日々が続いておりました。

そんななかで、Notionと出会って、DB機能やらなんやらと便利そうですねーって思っていましたが、タスク管理、スケジュール管理ができるところまで深く見てなかったんですが、一つの動画に出会ったことでスケジュール管理をNotionでするようになりました。

その動画がこれですね。
はるかなさんのテンプレートを配布してくれてるので、参考にいっぱいいじって勉強しました。

この動画をきっかけで色んな動画をあさりまくりました。
次にいっぱい見たのは

Yuka OhishiさんのまいにちNotionで勉強しましたね。
こちらは結構詳しく説明されてるしテンプレートも配布してくれているので、かなりお世話になりました。

最終的にはくにチャンネルさんを見て、そんなこともできるのかと言う感じで、自分独自のスタイルを作り込みまして、現在に使っております。

Notionを使うことで、頭の片隅にずっと残っているものをいったん、頭からなくせて集中力が高くなりました。スケジュールのDBがあるので過去にやったことも一覧で確認できるのはすごく便利ですね。

Notionではスケジュールだけではなく家計簿やブログの下書きなどもやっております。
基本的にはメモアプリになるので、使い方の自由度はかなりひろいと思います。広すぎて、ときめく使い方を知るまでに、挫折する方もいるかも知れませんが、本当に便利ですので、Youtubeやブログ等でいろいろ見てみるのもいいかと思います。

僕のスタイルのスケジュール管理はまた後に紹介・・・・できたら・・・できるようにがんばりますw

RECENT POSTS

WordPressでIDから本文を取得する

[PHP] 配列内の空白を削除「array_filter」「array_diff」

[PHP] 配列内の同じ値をまとめる「array_unique」

WordPressのカスタムフィールドでソートする

連想配列から特定の値を取得して配列にいれちゃうってやつ

JavaScriptで取得するGETの値

【CSS】text-decorationのカスタマイズができるの知ってた?

CSSでフッターの下に隙間ができないように調整する

「reduce」を使って配列を値を処理する

data属性の取得・設定・更新【JavaScript】

CATEGORY

POPULAR POSTS

PAGE TOP